Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class '' not found in /home/jadmt/jadmt.or.jp/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324
腰痛治療で見逃しやすい足部機能 | 日本オランダ徒手療法協会

blog

腰痛治療で見逃しやすい足部機能

2020.08.20

from 黒田雄太  @自宅デスクより

 

8月になり一気に暑くなりましたね!

 

長崎も例外ではなく、日中は熱中症のリスクが高く、原則運動中止という警報?のようなものが出ています。

 

皆さんも外出を控えていた期間が長かったと思うので、運動不足になっているんじゃないですか?

 

僕もそんな感じがあったので、休みの日の朝はウォーキングやジョギングをすることにしました。

 

早朝から休みの日に体を動かすのは、もったいない!って思う人もいるでしょうが、僕は逆で休みの日だからこそ、自分のために時間を使い、充実させたいと思うんです!

 

と言いつつもはじめから張り切りすぎるとやりたくなくなるんで、はじめは自分の気の向くままにすごく短い距離や時間からはじめました。

 

それに急にやると実際体を傷めたりもします(苦笑)

 

そんな経験をした方も多いのでは?

 

継続は気持ちも体も徐々に負荷を上げていくことが重要ですね!

 

さて、今日は腰痛の話をしようと思います。

 

腰痛に関連してお尻の張りが出ることは多いです。何故お尻が張るのか?そしてそれを解消するにはということを紹介しようと思います。

 

左のお尻の張りがとれない…

 

今日の話は僕の腰痛体験談をもとにお伝えします(笑)

 

僕もこれまでいろんな腰痛の経験をしましたが、一番堪えたのが「腰椎5番目の神経根症状」でした。

 

神経根症状とは良く言われる「椎間板ヘルニア」のような症状です。

 

腰痛よりも一側の殿部痛や下肢痛が強く、神経症状として痺れや感覚異常、筋力低下、腱反射の異常などが生じます。

 

僕の場合はヘルニアのように屈曲位で神経根が圧迫されるのではなく、逆に伸展で椎間関節によって神経根が圧迫されるタイプでした。

 

整形外科的検査で言うと「ケンプサイン」が陽性になる状態ですね。

 

左の腰椎5番目の神経根の圧迫が強かった僕は、主に激しい殿部痛と腰椎5番目支配の中臀筋、長母趾伸筋の筋力低下が症状として出ました。

 

今は時々仙腸関節の痛みや関連痛があることはありますが、殿部痛はありません。

 

ですが、まだ左中臀筋の筋力は完全には回復していないんですね(苦笑)

 

なので、すぐにオーバーユースになって左中臀筋の張りが出てきます。

 

日常生活や仕事をしているうちは大丈夫ですが、休みの日に娘を抱っこしたりなど負荷がかかったときにはすぐに張りがきますね(涙)

 

シンプルな中臀筋のトレーニングやサイドプランクで中臀筋+コアを鍛えるなどをやっています。

 

でも、以前よりはマシになってきたんですが、まだまだって感じです。

 

腰痛=コアトレって言うイメージが強いので地道にやる必要はあります。

 

ただ、トレーニングが行き詰まっていたので、ちょっと違ったことをやってみたんですが、なんとそれが効果抜群でした!

 

このトレーニングって腰痛治療ではなかなかやることがないと思うんで、このブログを見たあなたはラッキーですよ!

 

さて、僕がやった意外なトレーニングを紹介しますね!

 

腰痛治療でバランス訓練?

 

歩行やランニングで片足で接地した時には中臀筋にかなりの負荷がかかります。

 

それは人間の重心は体の中心にあり、片足でバランスをとる時には足をあげた方の骨盤が落ちてしまうので、それを中臀筋が働き支えるからです。

 

なので、中臀筋のトレーニングを行うのですが、バランスをとる時に中臀筋以上に重要な機能があります。

 

それは足部機能!

 

当然ですよね(笑)立っている時に唯一足部が地面と接地しているのですから。

 

足の裏からの感覚や足趾の機能・柔軟性など全てが整って初めてしっかりと片足でバランスをとることができます!

 

恥ずかしながら、腰椎5番目の神経根症状になった後から左の片足立ちがかなり苦手になっていたんです。

 

中臀筋のせいだと思っていましたが、足部の方は見落としていました。

 

では、なぜ腰痛で足部の機能が低下してしまうのでしょうか?

 

その理由は腰椎4番目や5番目、仙椎1番目は足部も神経支配しているからです。

 

それは運動神経も感覚神経もです。

 

運動神経であれば前脛骨筋や足趾屈筋・伸筋、下腿三頭筋などを支配しています。

 

感覚神経であれば、足関節・足部周りの痛みも入力しますが、動作に関連しているものとしては靭帯や関節包周りの固有受容器の入力も行っています。

 

つまり、下位腰椎の腰痛になると腰や股関節周りだけでなく足部の機能も低下してしまうんです。

 

なので、腰痛治療では足部機能の回復も必要で、その過程の中でバランス訓練はとても効果的だと実感しました。

 

具体的にはシンプルに片足立ちの練習をするところからはじめました。ただ、バランスをとる時にしっかりと体幹の軸を意識することが大事です。

 

今後も自分の体を通して本当に効果がある腰痛治療の情報も発信したいと思います!

 

【グッバイ!腰痛!】そんな日がいつか来ますように

 

P.S

朝8時をまわるともう暑くなっちゃいますよね?だからそれまでの時間にジョギングすることがオススメです!めっちゃ気持ちいいですよ!


この記事を書いた人

アバター画像

黒田雄太

長崎県在住の理学療法士。【JADMT公認】オランダ準徒手療法士。基礎コース・福岡校アシスタント担当。Nagasaki Orthopaedic & Sports Physical Therapy(NOSPT) 役員。総合病院、整形外科クリニック、デイケア、特別養護老人ホームを経験。 自身の“辛い腰痛”の経験から、「世の中の腰痛で苦しむ方を助けたい」という使命を持つ。 一時的に自覚症状を解消するだけの対処療法ではなく、腰痛の患者様を「施術」から「トレーニング」までトータルにサポートすることを信条としている。一児の父。