協会概要

会 社 名 | 一般社団法人 日本オランダ徒手療法協会 |
---|---|
設 立 | 2012年3月24日 |
所 在 地 | 〒111-0032 東京都台東区浅草3-9-2ランドール浅草106店 Google Map を開く 広尾駅からのルートを見る |
連 絡 先 | 080-7002-7779 お問い合わせフォームはこちら |
事業内容
情報配信事業
![]() |
ブログやSNSなどを通して、正しい/役に立つ情報を配信します。 医療先進国オランダの徒手療法をもとに体系的な知識や技術を、臨床や現場で実際に使うことのできるようにお届けします |
---|
セミナー企画・運営事業
![]() |
セミナーを通して、オランダ徒手療法の普及に務めます。 ただの技術講習のセミナーではなく、治療家として結果を出し、成長していくために必要な知識をお伝えします。 |
---|
代表理事プロフィール
![]() |
土屋 潤二 Junji Tsutiya オランダで日本人で初めて「徒手療法(マニュアルセラピー)」の資格を取得。 その後、小野伸二が所属していたサッカークラブの名門「フェイエノールト」でメディカルスタッフとして勤め、多くの選手をサポートする。 |
---|
学 歴
1988年 - 1992年 | 筑波大学 体育専門学部卒業専攻:健康科学&コーチング |
---|---|
1992年 - 1994年 | 同大学大学院 修士課程 修了専攻:体力トレーニング |
1995年 - 1998年 | ケルンスポーツ大学 在籍専攻:運動学 - ドイツ - |
1998年 - 2002年 | ティム・ファン・デア・ラーン大学 修了専攻:理学療法 - オランダ - |
2002年 - 2007年 | SOMT大学院 修了専攻:徒手療法 - オランダ - |
職 務 経 歴
1991年12月 - 1994年 1月 | 筑波大蹴球部フィジカル・コーチ |
---|---|
1992年 6月 - 1994年 5月 | 日立国分バレーボール部コンディショニング・コーチ |
2000年 8月 - 2001年 6月 | ステレンバイクV.V.トレーナー兼フィジカル・コーチ - オランダ |
2001年10月 - 2003年 3月 | 総合病院、個人クリニック等各種医療機関インターン - オランダ - |
2003年 4月 - 2004年 8月 | テニスセンター「ネックスラッハ」治療院フィジオセラピスト - オランダ - |
2003年 7月 - 2004年 6月 | フェイエノールト アカデミーメディカル・スタッフ - オランダ - |
2004年 4月 - 2004年 7月 | サッカー協会スポーツ・メディカル・センターインターン -オランダ - |
2004年12月 - 2005年 8月 | アルベルト・シュヴァイツァー病院インターン - オランダ - |
2005年 7月 - 2007年12月 | フェイエノールトメディカルスタッフ - オランダ - |
2008年 2月 - 2008年 4月 | 名古屋グランパスメディカルスタッフ |
2009年 1月 - 2009年12月 | 横浜Fマリノスフィジオセラピスト |
2010年 1月 - 2014年12月 | SC相模原フィジカルコーチ |
2010年 6月 - 2010年 9月 | 女子フィールドホッケー日本代表トレーニングコーチ |
2013年4月 - 現在 | 日本オランダ徒手療法協会代表理事 |
2014年3月 - 現在 | 筑波大学「アスリートラボ」チーフトレーナー |
著 作
![]() |
サッカーが上手くなる身体コーチング -「美しい動作」×「戦術」=「世界で戦えるパフォーマンス」- ペースボール・マガジン社 2012年 |
---|
専 門 誌
![]() |
月刊スポーツメディスン 2014年11月 通巻165号
特集 根幹からのアプローチ -ぶれない視点、はずせない基礎を考える- 4.ぶれない診断と治療の根幹をなすもの -トレーニング学とオランダ理学療法・徒手療法の視点から- |
---|---|
![]() |
月刊スポーツメディスン 2015年6月 通巻171号
特集 足関節捻挫の悪化を防ぐ -急性期の処置と対応をめぐる諸問題について- 2.足関節捻挫後のCRPSを回避する対応 -治癒プロセスを阻害させる要因を考えた複合的アプローチ- |
![]() |
月刊スポーツメディスン 2016年10月 通巻184号
新連載 オランダ徒手療法 -臨床で使える、多角的な視点で仮説を立てられる体系的考え方- ■「抵抗力 vs 負荷バランス」を理解する -受傷分析、リハビリ後の復帰、再発防止に関してカギとなる- |